[レビュー]Bane – Chaos,Darkness&Emptiness(セルビア/メロディックブラック・デス)
![[レビュー]Bane – Chaos,Darkness&Emptiness(セルビア/メロディックブラック・デス)](https://wontholdyourhand.com/wp-content/uploads/2018/10/bane1-e1539179076144.jpg)
セルビア北部、ヴォイヴォディナ州の州都でセルビア第2の都市ノヴィサド(Novi Sad,Vojvodina)出身、メロディックブラック・デスメタルの1stアルバム。
2006年に中心人物であるBranislav氏によって結成。初期の3年間は1人プロジェクトとして活動しており、07年にファーストデモをレコーディングするが、リリースには至らず。09年に3ピースバンド体制となり、ライブ活動を開始するとともに、翌10年のEPリリースに続けて本作がリリースされています。
インタビュー記事によると”DissectionはBaneの存在理由そのもの”であり、”もっとも大きく影響を受けていて、all-time-favoriteなのは疑いようのないこと”なんだそう。
ほかには、Naglfar , Setherial , Dark Funeralといったスウェーデン勢の名前を挙げつつ、KatatoniaやParadise Lostにも影響を受けてるんだとか。
実際のサウンド・曲も、本人が公言してるとおりDissection愛にあふれるメロディックデス・・・というかDissectionそのまんま。
相当研究したんだろうなぁと、涙ぐましいまでの努力(してたのかは知らない)が聴こえてくる様です。
知らない人にDissectionの3rd(になるはずだった)音源だぞって聴かせてもバレないといったら言い過ぎ?
もしDissentionのRainkaosアルバムがああいう経緯の後のリリースでなかったら、
あるいは1998年くらいにStorm of the Light’s Baneアルバムの延長上で3rdアルバムが作られていたら、こんなサウンドになってたんぢゃないかと。
その意味では、彼らは完全なるDissectionのフォロワーであって、もしあれこれ批評するんだったら、結局フォロワーの域を出ないとか、オリジナリティーの議論になりそうですけども・・・
たぶんMastermindたるBranislav氏に言わせれば、”うるせえ文句あるかよ。俺は大好きなんだよ文句あるか。”って事になるんだろうと思います。
逆に、The SomberlainやStorm of the Light’s Baneの頃の、あのころ、の続きを期待してたのに残念ながらそうはならなかったのを嘆く皆様(自分も。)にとってはよくぞやってくれたと、拍手と感涙が起こりそうな気もします。
あ、自分は決してRainkaosアルバムアンチのつもりではないのでどうか殺さないで下さい。。。
不穏なイントロに続き始まる2曲目が、あのころのDissectionの再来を思わせつつ、
3曲目の単音イントロのメロディーからの疾走が、「The Somberlain」(曲の方)と重なりつつ、ブレイクの後のブリザードリフ+ブラストビートはDark Funeralみたいな爆走っぷり。
4曲目はアコースティックギターによる小品・・・ってアルバム構成まで合わせてきてるんでしょうか。おかげで期待を裏切らない安心感ですけど。
総じて、メロディーが非常にDissection的、スウェデイッシュなのが肝になってるように聴こえます。カコイイ!
参考に軽くDissectionも聴き返してみましたが、このアルバムで唯一再現できていなかったのは、Storm of the Light’s Baneアルバムの、あの冷たさあの寒さだけかも知れません。
音作りとも関わってるんでしょう、Baneの方は完全に現代の1級品の音なので、ブリザードといえどもう少し音の粒に温かみがあるというか・・
一方Dissectionは・・・今にして思えば、90年代の音なのでちょっと古さというか粗さというかが見え隠れしそうで、
そのおかげで凍えそうなほど冷たい音がしてます。聴き返して、こんなに氷点下だったっけ??って。打ちつける吹雪が肌の上でどんどん凍ってくみたいな。。寒い。
あ、Dissectionの音にケチをつける意図は全くないのでどうか殺さないで下さい。。。
あの頃のDissectionの肌触り(?)を現代に蘇らせた見事な作品だと思います。
~参考にした資料たち↓
http://pestwebzine.com/index/bane/0-104
https://www.metalcrypt.com/pages/interviews.php?intid=313
http://www.fobiazine.net/article/10783/promo-etef-2018:-bane–8222;10-questions8220;/
-
前の記事
[DMM英会話]オンライン英会話でヨーロッパの講師達とメタル話を![NativeCamp] 2018.10.13
-
次の記事
[レビュー]Bombarder – Speed Kill(ボスニア・ヘルツェゴビナ/スラッシュ・スピードメタル) 2018.10.19